ベスト おすすめワイン
厳選お薦め10本です!
ワイン 詳細検索
happywine.com
生産国:
happywine.com
品種:
happywine.com
タイプ:
happywine.com
味わい:
happywine.com
価格帯(税抜): 円から
円まで
happywine.com
キーワード:
happywine.com
 例:スクリュー 泡 ロゼetc

 

新入荷ワイン
最近の入荷品 要チェック!
【送料無料】人気のセット商品 ワイン
ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤)
ジュース ソフトドリンク
2023年に成人式を迎える方へ、同じ生まれ年のヴィンテージワイン
飲み頃ワイン
家飲み応援ワイン
ワンランク上の家飲みワイン
スペインリオハ ワイン
喜ばれるワインギフト ワイン
-->
ヴェリタス ノンアルコールワイン
マグナムボトル ビーニャ・ファレルニア カルムネール グラン・レセルバ(赤) 2016 ワイン
サンテロ フラワーボトル
サクラ・アワード・ダイアモンド・トロフィー受賞 ラダチーニ ワイン
ロベルト・サロット 99点 ワイン
スクリューキャップ ワイン
もうコルクには戻れないっ!かも?

店主まーちゃんがゆく 世界ワイナリーリポート

ハッピーワイン インスタグラム

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DC
  • UFJ
  • NICOS
  • DINERS

お電話、FAXでのご注文

お電話でのサポート

フリーダイヤル:0120-464-135

月〜金曜日 14:00〜16:00

FAXでの御注文

FAX:072-890-2233

注文用紙はこちらから

◎ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤)

◎ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤) (オーストラリア) ◎ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤) (オーストラリア) ◎ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤) (オーストラリア) ◎ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤) (オーストラリア)

※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。

ルックスも中身も美しいワイン!サクラ・シラーズ!

ウインダウリー サクラ・シラーズ(赤) 2020

Windowrie Estate Sakura Shiraz

750ml  価格 3400円(税込み)

商品番号
WineAu014
タイプ
ヴィンテージ
2020年
生産国
オーストラリア
生産地
ニュー・サウス・ウェールズ州カウラ
生産者
ウインダウリー
保存
静かな冷暗所
配送
普通便発送です クール便をご希望はこちらから。

■味わい:ミディアムボディ ■アルコール度数:14% ■格付け:-----
■ぶどう品種:シラーズ


商品説明


毎ヴィンテージ本当に素晴らしい味わいのサクラ・シラーズ。

是非今年もこの意義あるワインをご入手下さいね!

日本人にとって、数ある花の中でも「桜」は特別なものではないでしょうか?

こちらでご紹介するのは、オーストラリアワイン「ウインダウリー サクラ・シラーズ」。

日本酒には「桜」がついたものが数多くありますが、ワインではちょっと珍しい存在ですよね。

でも、この「サクラ」、深い理由があって命名されたワインなんです。


===【輸入元資料より】

ウインダウリーエステイトは、首都シドニーから車で西へ5時間、カウラ地区初のブティック・ワイナリーです。1861年に建てられた歴史的建築物である製粉所(ミル)を改築しセラー、テイスティングルームとして使用されています。

ワインメーカーでオーナーのデイビッド・オデア氏は、1959年にウインダウリーの土地を購入、1961年にホークスブリー大学農学部を卒業し、ハンター・ヴァレー近くの農場育ちのウィズと1964年に結婚後、二人三脚で穀物類を育て農場を切り開いてきました。

1980年代に入り、ブドウ栽培へと移行したことはオデア・ファミリーにとって大きな決断でした。始めは上手くいかないことも多々あり、試行錯誤の繰り返しでしたが、今ではこの地域・カウラ地区初のワイナリーとして大成功をおさめ、現在4人の兄妹がワイナリーの軸となっています。

600haという広大な畑は野鳥も多くカンガルーや野うさぎが走り回り、大変風通しが良くブドウは年間を通して充分な日射量を得て完熟します。

栽培はできる限り自然な形でと殺虫剤は一切使用されません。

ここから収穫された葡萄は40%ほどの優良なもののみ自社ワインとして醸造し、残りの60%の果汁は大手ワイナリーに販売。この地域で唯一設備の整っているワイナリーであるので数社のワインも生産しています。


この桜ラベルはニュー・サウスウェールズ州・カウラ地区の深い歴史が関わっています。

1944年、第二次世界大戦中カウラの地で捕虜になっていた日本兵約1000人余りが大脱走を企て200名以上もの死者を出した事件がありました。(この事件は1984年まで日豪政府に隠蔽されていました。)

カウラの人々は事件で命を落としてしまった日本兵を手厚く葬り、日本との友好関係を深めるために本格的な日本庭園や日本文化センターを作りました。さらには日本人墓地から日本庭園までの5kmの間に約2000本の桜を植え、毎年桜祭り(10月頃)が行われるようになったのです。

国際理解を象徴する並木道としての桜

この桜をモチーフにしたのがウッドブロック・サクラ・シラーズのラベルです。

売上金の一部が「Caura Sakura Matsuri Festival」に寄付されます。===


ヴィンテージに関わらず、大変安定したおいしさのワインです。

2019VTは未試飲ですが、2018VTの味わいをご参考にしてください。

【2018VT】中程度の濃さ。美しいルビーレッド。

ふんわり柔らかな甘みを予感させるベリーフルーツの果実香。

口当たり良く、とてもジューシー

甘みと程よい渋さのバランスが良く、解り易い美味しさ。

オーストラリアのステレオタイプ的な大柄濃厚シラーズではなく中肉中背なのですが、これが親しみ易さ、飲み易さにつながっています。

明るく健康的な果実味を、尖りのない酸、まろやかなタンニンが包み込んでいます

イチゴのようなフレーヴァーが混じっていて、程よい個性にもなっています。

肉料理と合わせていただければ当然のマリアージュですが、愛らしい味わいなので、オードブル類をはじめとしたパーティー料理にも合わせやすいです。

我が家では、ハンバーグに合わせました。カロリーオフのためお豆腐を混ぜて作る我が家の特製ハンバーグは柔らかくて、ほっこりする味。サクラシラーズならではの優しいジューシーさがピッタリで、ああ至福!

これは特筆すべきことなのですが、サクラシラーズは、「白ごはん」との組み合わせでもとてもよく合うんです。ご飯が浮かないので、生姜焼きみたいなご飯が良く合う家庭の肉料理に合わせるのにばっちりイケます!

ドッカーンって味のシラーズだとこうはいかないのですが、優しい美味しさのサクラ・シラーズだから、醤油味やご飯の日本の家庭料理にも違和感なし!

毎ヴィンテージ「美味しい!」と上機嫌のうちにあっという間に開いてしまうワイン。飲みすぎ注意の美味しさです!

優しいタッチで描かれたピンクの桜がとても美しいラベル

食卓でお花見できるワイン「サクラ・シラーズ」は例年以上の人気ワインになりそうです。

また、ギフトにもぜひお使いください

会いたい人にもなかなか会えないこの頃、サクラ・シラーズを贈ってみるのも素敵ですよ。


(文章:佐野 雅子)


 

HAPPY WINEへ

↑Page Top