ベスト おすすめワイン
厳選お薦め10本です!
ワイン 詳細検索
happywine.com
生産国:
happywine.com
品種:
happywine.com
タイプ:
happywine.com
味わい:
happywine.com
価格帯(税抜): 円から
円まで
happywine.com
キーワード:
happywine.com
 例:スクリュー 泡 ロゼetc

 

新入荷ワイン
最近の入荷品 要チェック!
【送料無料】人気のセット商品 ワイン
喜ばれるワインギフト ワイン
ヴェリタス ノンアルコールワイン
ジュース ソフトドリンク
夏のスパークリングワインSALE ワイン
アウトレットワイン
2023年に成人式を迎える方へ、同じ生まれ年のヴィンテージワイン
ワインオブザイヤー シャトー・タルボ ワイン ハッピーワイン
飲み頃ワイン
家飲み応援ワイン
ワンランク上の家飲みワイン
サンテロ フラワーボトル
サクラ・アワード・ダイアモンド・トロフィー受賞 ラダチーニ ワイン
ロベルト・サロット 99点 ワイン
スクリューキャップ ワイン
もうコルクには戻れないっ!かも?

店主まーちゃんがゆく 世界ワイナリーリポート

ハッピーワイン インスタグラム

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DC
  • UFJ
  • NICOS
  • DINERS

お電話、FAXでのご注文

お電話でのサポート

フリーダイヤル:0120-464-135

月〜金曜日 14:00〜16:00

FAXでの御注文

FAX:072-890-2233

注文用紙はこちらから

ハッピーワイン リニューアル◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤)

◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス) ◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス) ◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス) ◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス) ◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス) ◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) (フランス)

※商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。

タナの魔術師が造る新スタイル・マディラン!

◎ドメーヌ・ラウゲ マディラン カミー(赤) 2019

Domaine Laougue

750ml  価格 2680円(税込み)

商品番号
wifr0249f00
タイプ
ヴィンテージ
2019年
生産国
フランス
生産地
マディラン
生産者
ドメーヌ・ラウゲ
保存
静かな冷暗所
配送
普通便発送です クール便をご希望はこちらから。

■味わい:フルボディ ■アルコール度数:14% ■格付け:A.O.C.マディラン
■ぶどう品種:タナ90% カベルネ・フラン10%


商品説明

ドメーヌ・ラウゲ ヴァン・ド・フランス タナ(赤) ワイン


《「タナの魔術師」の真骨頂マディラン》

 

「これがあのパワフルなタナ?」と驚く愛らしいヴァン・ド・フランスの作り手、ドメーヌ・ラウゲ。

春夏に最適の「ヴァン・ド・フランス タナ」に続いて、秋冬のお薦めワインをご紹介。

「タナの魔術師」シルヴァン・ダバディ氏の真骨頂、マディランです。

「カミー」と呼ばれる単一区画、平均樹齢30年以上の葡萄から造られます。


シルヴァン氏は1991年10月生まれ。

フランス・南西地方マディランといえば、タナ種を使用した力強いスタイルで知られていますが、シルヴァンが造るタナのワインは、若いヴィンテージであってもしなやかな飲み口が楽しめます。

「タナは本当に興味深く面白い品種で、扱いが非常に難しい葡萄。

大事なポイントは抽出で、どのくらい抽出するか、どのようにバランスをとるか、そのキーポイントさえ分かれば様々なタイプのワインを造ることが出来ると思います」と語るタナのスペシャリストです。


《飲み慣れた方にも価格以上の満足を》

 

中程度の濃さのきれいなガーネット色。

完熟のカシスやブルーベリー、ラズベリーなどが混じったような豊かな果実香。

アタックからほのかな甘味を含んだ果実味がしっかり。

ふわっとスパイシーさや香ばしさのニュアンスも感じます。

角のない滑らかなタンニンと尖りのない酸。

フルボディの域ではあるもののドーンと強いわけではなく程良い重さ。

心地よい複雑味があるので、飲み慣れた方にも価格以上に満足頂けると思います。

力強さと優しさを兼ね備えたシルヴァンさんのマディラン。

ステーキやハンバーグなどボリューム感のある肉料理に是非合わせてみてくださいね。


土壌:小さな砂利の混ざる粘土質シルト。

醸造:発酵前に48時間低温マセラシオンでアロマを抽出。

   その後25度に温度管理しながらステンレスタンクで30日間発酵。

熟成:500Lの樽(2回使用樽と3回使用樽)で12ヶ月


《世代交代ごとに品質を高める注目生産者》

 

南西地方のジェ—ル県ヴィエラ村に拠点を置くドメーヌ。ワイナリーとしての設立は1980年。

現在、1991年生まれの若手醸造家、シルヴァン・ダバディが経営。

ダバディ家はこの地で数世代にわたり葡萄栽培を行ってきました。

シルヴァンの父ピエールは、1980年代に父親から畑を引き継ぐと、畑の規模を広げ新しいセラーを建設。

ワインの元詰めをスタート。現代的なスタイルを追求し、栽培方法を刷新。品質向上に力を注ぎました。

2013年、ピエールから引き継いだシルヴァンは、畑の管理方法を改革し、またさらなるワインの品質向上に努めています。

オーガニック栽培への転換を始め、自然環境を保ち、畑の生物多様性を重視したワイン造りを目指しています。

現在はフランス農水省承認のHVE(環境価値重視)認証を取得。

この先数年間でオーガニック認証の取得を目指しています。


《「バランスの追求。そして忍耐強くあること」》

 

シルヴァンは若く意欲溢れる醸造家で、ボルドー・サイエンス・アグロ(フランス国立の農業に関する学術研究機関)で栽培、醸造を学び、修士号を取得。

果実味豊かで現代的スタイルでありながら、その土地の個性を尊重した独自のスタイルを持っています。

ワイン造りで一番重要なことは「バランスの追求。そして忍耐強くあること」であると考えています。


★畑:ピレネー山脈の麓の斜面に位置する30ha。タナ、カベルネ・フランの黒葡萄が21ha、9haが白葡萄(プティ・マンサン、グロ・マンサン、プティ・クルビュの白葡萄が9ha.

それぞれマディランとパシュラン・デュ・ヴィック・ビル(辛口、甘口)を生産。

現在オーガニックに転換中で、化学的な殺虫剤、除草剤は一切不使用。

畝の間に草(カヴァークロップ)を生やし土の中の微生物の活動を活性化。

害虫対策としてフェロモンカプセルを導入。


★土壌:土壌に分かれており、それぞれが異なるアロマとフレーバーを葡萄にもたらします。

粘土ロームの土壌・・比較的軽やかなワイン。

大きな砂利を含む粘土石灰質の土壌・・骨格のしっかりとしたワイン。

一部の区画には1945年に植樹された樹齢約75年のタナが栽培されています。


★ワイン造り:葡萄は完熟の状態で80%を手摘み。

葡萄選別後、タンク(コンクリート/ステンレス)、または樽でアルコール発酵、マロラクティック発酵。

セラーは最適な状態で抽出できるよう、完全に温度コントロールがなされています。

葡萄に付着している天然酵母で発酵。

毎年収穫の2週間前に畑から少量の葡萄を摘み取り、フランス語で「ピエ・ド・キューヴ(pied de cuve)」と呼ばれる種酵母(スターター)を作り、少量ずつ作った複数ロットの中から最良のものを選び、発酵の際に加えています。こうすることで、発酵が迅速かつ順調に進むようにしています。

熟成は地下セラーで。


★サステイナブル認証:HVE(Haute Valeur Environnementale)を取得。


ドメーヌ・ラウゲ ヴァン・ド・フランス タナ(赤) ワイン


(文章:佐野 雅子)


 

HAPPY WINEへ

あわせて買いたい

↑Page Top